コラム

▼よく読まれている記事
1位 給水設備リニューアルで得られるメリットとは?
2位 耐震補強工事の効果や種類について
3位 用途変更を伴う大規模改修
4位 ビルの耐震補強について
5位 オフィス入居工事はB工事が多い

新日本リフォームのリフォーム事業 > コラム > 耐震補強リフォームをするときに知っておきたいこと

耐震補強リフォームをするときに知っておきたいこと

東日本大震災以来、人々は地震に対してとても敏感になっています。特に首都圏直下型の地震はかなり大きな被害が出ると予想されています。また、南海沖地震や東海沖地震、東南海沖地震などが起こると言われており、30年以内に70%の確率で起こり得るのです。地震の怖いところはいつ起こるか分からないことです。そこで、大きな被害を出さないためには、耐震性がしっかりした住宅に住むことが大事になります。耐震性については、1981年より前に建てられた住宅は旧耐震基準ですので、大きな揺れが来た場合には建物が倒壊する可能性があります。ですが、1981年より後に建てられた住宅は新耐震基準を利用するため震度7程度の地震でも倒壊する怖れは少ないのです。
もし、旧耐震基準の時に建てられた住宅であれば耐震補強のリフォームをする必要があります。耐震補強リフォームはさまざまな種類がありますが、一番お金をかけずに行うのは耐力壁にすることです。これなら数十万円で耐震補強リフォームをすることができます。ですが、耐力壁は横揺れには強さを発揮しますが縦揺れにはそれほど効果がありません。縦揺れに対しては、建物の柱同士を金属の板で繋ぎ固定して柱が抜けるのを防ぐ必要があります。この場合には壁を外さなければならず、しかも天井裏などにも入ってリフォームをしなければならないため100万円単位のお金がかかります。
このように、建物の耐震補強する場合には様々な方法があるのです。ですが、建物自体ではなく土地を補強する方法もあります。基本的に、地震に弱い土地は地盤がゆるい土地です。各市町村で配られているハザードマップを見ると自分の家の周りの土地の地盤が強いのか弱いのかがすぐにわかります。もし、地盤が弱い所に家が建っている場合には、建物を補強したとしてもそれほど効果はありません。そこで、地盤を補強する必要があります。地盤の補強をするためには、いくつかの方法がありますが、地盤の弱い部分が深さ2メートル以内であれば、土を入れ替えることで対応することができます。この方法は、江戸時代でも行われていたやり方で、非常にオーソドックスな方法です。そのため、それほどお金がかからないリフォームと言えます。もし、軟弱地盤の分部分が2メートル以上深ければ、コンクリートの杭を打ち込んで地盤を補強する必要があります。この場合には、重機を使って工事をするため100万円以上のお金がかかるのです。

▼よく読まれている記事
1位 給水設備リニューアルで得られるメリットとは?
2位 耐震補強工事の効果や種類について
3位 用途変更を伴う大規模改修
4位 ビルの耐震補強について
5位 オフィス入居工事はB工事が多い

対象者別メニュー

サービスメニュー

お問い合わせお問い合わせ