耐震診断・耐震リフォーム

地震対策は万全ですか?

耐震診断とは業者がご自宅にお伺いして、耐震性能を調査することです。
地震のエネルギーを吸収できる能力を、耐震性能といい、建物の強さと粘りに、形状と経年状況などを考慮して決められます。 専門化による調査が、耐震性能を評価する手掛かりとなります。

耐震診断とは

1.周辺状況の調査

  1. 地盤状況の確認
  2. 電柱の傾き、付近にある河川の状況、道路のうねり等の周辺調査

2.基礎/コンクリートの調査

  1. 壁や基礎のひび割れを、測定器でチェック
  2. コンクリートの強度を調査
    (写真右より:鉄探知センサー、シュミットハンマー)

3.建物の形を調査

  1. 現在の住宅を図面にして、建物バランスをチェック

4.壁/筋交いの配置を調査

  1. 外壁一面に、どれだけ壁や筋交いがあるか判定
  2. 屋根の重さを調べ、それに最適な壁量を調べる

5.壁のバランスを調査

  1. 耐震の要ともなる壁の、配置が均等かどうかを調べる
    (耐力壁のバランスが悪い家は、地震時に建物がねじれて倒壊する危険性が大きくなる為)

6.屋根裏を調査

  1. 屋根裏にボルトや金物の入り具合、筋交いは入っているか等、強度を調べる

7.床下を調査

  1. 床下の基礎の強度やひび割れ、シロアリ、適正湿度が保たれているか等を調べる

こんなお家は要注意!

1.壁が偏在している

壁の量が、片側にかたよって配置されていると、地震が発生したときに「ねじれ」が起こり、壁が少ない部分の柱が大きく振られて、壊れてしまうことがあります。建物の柱や壁は、バランス良く配置されていることが望まれます。

2.ピロティがある

物の1階に住居をつくらず、柱だけを残して、エントランスホールや駐車場として使用するときの1階部分を、ピロティといいます。地震に対する抵抗力となる壁が少ないので、設計には適切な配慮が必要です。

3.柱や壁が少ない

基本的に、木造住宅は壁が建物を支える役目をしています。壁が少ないと、地震が起こったときに、柱やはりが建物の重さに耐え切れなくなり、傾いたり壊れたりすることがあります。

4.大きな吹き抜けがある

一辺が4mを超えるような、大きな吹き抜けがあると、地震時に建物をゆがめる恐れがあります。床は建物の強度を大きく左右するので、床がない部分が多いと、それだけ地震にも弱くなってしまう可能性が高いのです。

耐震診断必要性チェック

あなたの家は大丈夫?簡単な質問でわかる耐震診断テストです。

あなたの家は大丈夫?耐震診断必要性チェック

お問い合わせお問い合わせ