コラム

▼よく読まれている記事
1位 給水設備リニューアルで得られるメリットとは?
2位 耐震補強工事の効果や種類について
3位 用途変更を伴う大規模改修
4位 ビルの耐震補強について
5位 オフィス入居工事はB工事が多い

新日本リフォームのリフォーム事業 > コラム > 木造住宅は地震に備えて耐震補強のリフォームをしておこう

木造住宅は地震に備えて耐震補強のリフォームをしておこう


日本に住んでいるならば地震対策は当たり前



現在木造住宅に住んでいる方はぜひとも地震対策について真剣に考えておきましょう。一般的な傾向として木造住宅はそれ以外の住宅と比較すると地震に弱いとされています。特に日本の場合は毎年多くの地震が起きています。定期的に大きな地震が起きてしまう可能性もあるのです。そのためきちんと対策をしておくことは重要でしょう。対策をきちんとしていなかったために家族が命を失うような状況になることは避けるべきなのです。日本のどこに住んでいたとしても絶対に安全だと言い切れる場所はありません。日本はプレートの関係上どうしても大きな揺れが生じてしまう可能性があるのです。備えをしておいてそれが無駄になることはないのです。何も起きなかったならばそれが一番理想的です。しかし、万が一の可能性は常に起こりうることを想定しておくべきでしょう。

特に古い住宅に住んでいる方は注意してください。最近建てられたならば最新の安全基準にしたがって建てられているため安全性は高いのです。しかし、昔に建てられた建物の場合は、特に木造の場合にリスクが高くなっています。実際に大きな揺れが生じたときに被害を受けてしまうのは昔に建てられた家なのです。そういう家には高齢者が住んでいることが多いため、よけいに被害がひどくなってしまいやすいです。家が崩壊してしまいその下敷きになってしまって亡くなってしまうケースも少なくありません。本来、住宅というのはそこに住んでいる人を守るためにあるのです。にもかかわらず、それによって大きな被害を受けてしまうことはあってはならないことなのです。

今自分が住んでいる家の安全性について考えることはとても大切です。必要ならばしっかりとリフォームをして耐震補強をするべきです。



耐震補強をしてもらう



現在、多くの業者が住宅の補強やリフォームに対応しています。耐震補強を受けることによって地震に耐えるための能力が上がるのです。耐震性を向上させることができれば、それによって大きなメリットを得られるでしょう。万が一大きな地震が起きたとしても、安心できるのです。強い地震にも耐えられる可能性が高まります。

耐震補強にはいろいろな工法が存在しています。たとえば柱補強という方法があります。こちらは柱の強度を高めることによって地震に備えようとするものです。増設フレームという方法もあります。こちらは強度が比較的弱い柱に対してフレームを継足することによって強度を高めます。他にもバットレスやアウトフレーム、RC壁増設といった各種の工法が存在しているのです。業者はあなたの住宅の診断をして、それぞれに適した工法を提案します。その際には予算の都合もきちんと考慮して、コストを抑えながらも高い効果を期待できるように工夫してくれます。

業者を選ぶ際には実績のあるところに頼むと良いでしょう。これまでに数多くの住宅のリフォームを担当したことがあり、大きな地震が起きたとしてもそれに耐えるだけの工事を実現できたところならば安心して依頼できるのです。工事はできるだけ速やかに行ってもらえることが大切です。なおかつ質の高い工事を実現してくれるならば、その業者は最高の仕事をしてくれるといえます。

現在、地震対策はいろいろな研究が進められています。最新の研究に基づいた工法を試してくれる業者に依頼しましょう。最新の方法を採用することで地震への安全性はかなり高まります。



耐震診断を受ける



自分の住んでいる家が本当に地震に耐えることができるのか不安になっている方は多いでしょう。たとえ最近建てられた家であっても、設計や建築を担当した会社がきちんと仕事をしていない可能性もあるのです。コストを抑えることを重視した結果として肝心の耐震性についてはおろそかになっていることもあるでしょう。そのような家に家族で住んでいるのはとてもリスクがあり危険なことなのです。自分の今住んでいる住宅の耐震性能について調べる方法として耐震診断があります。こちらを提供している業者はたくさんあり、気軽に利用することができます。耐震診断はとても注目されているサービスなのです。これをもとにして実際に耐震補強のリフォームが行われることになります。

日本では1981年に新耐震設計法という法律が誕生して、耐震設計はこれが基本となっています。したがって、これより前に建てられた建物には特に注意しなければいけません。そもそもその建物が建てられたときには存在しなかった法律が現在の基準となっているためです。診断を受けることで数値的に安全性を評価することが可能となります。

注意するべき建物の特徴としては1980年以前に建てられたものです。特に1970年以前のものは非常に危険性が高いと考えられます。また、仮に1981年以降に建てられていたとしてもバランスの悪い構造をしていると危険性が増します。たとえばピロティー形式となっていたり、吹き抜けがあったり、地形や地盤が悪いなどです。増築や改築されたことのある建物にも注意しましょう。不安ならば診断を受けるべきです。

▼よく読まれている記事
1位 給水設備リニューアルで得られるメリットとは?
2位 耐震補強工事の効果や種類について
3位 用途変更を伴う大規模改修
4位 ビルの耐震補強について
5位 オフィス入居工事はB工事が多い

対象者別メニュー

サービスメニュー

お問い合わせお問い合わせ